虫歯や歯周病にならないためには予防が大切。どんな年齢の患者さんにも適切なアドバイスができるよう、さまざまなデータに基づいた検診やアドバイスを行っています。
歯科医院が苦手という人の中には、よく「歯医者なんて、歯が痛くなってから行けばよい」と思っている方がいらっしゃいます。
でも歯科医院は、虫歯や歯周病の治療だけをするところではありません。現在の歯科医療では「定期的に検診に来ていただくことで、虫歯や歯周病にならない」というトピックが論文に掲載され、その考え方が主流となっています。
定期検診は1年に2~3回は受けたいもの。歯科医院で定期検診を受け、ご自宅でもきちんとした毎日のケアを行っていれば、ほとんどの虫歯や歯周病は防げます。皆さんに健康な毎日を送っていただくために、当院でも予防歯科に力を入れています。
持って生まれた天然の歯を少しでも多く残すためには、小さい頃からのメンテナンスが大切。やがて生え替わる乳歯だからといって、おろそかにはできません。
当院ではどんな年齢の方にも対応できるよう、歯の生え始めたお子さんから入れ歯のお年寄りの方まで、データに基づくメンテナンスを実施しています。
定期検診を行う歯科衛生士は担当制です。お気に入りのヘアサロンで定期的に髪を美しく整えてもらうように、担当歯科衛生士があなたのお口の中を美しく整える。そんな気軽に通える歯科医院を目指しています。
定期検診の際には、まず患者さんのお口の中の状態を詳しく検査。そのデータを元に、歯科衛生士がわかりやすくていねいにカウンセリングを行います。担当する歯科衛生士は、患者さん一人ひとりの個性や情報をしっかりと把握。その人に合ったアドバイスができるようにしています。
また検査データに基づいて、ドクター、衛生士がその人に合った歯ブラシや歯磨き剤の処方箋を作ります。歯ブラシや歯磨き剤の使い方は、歯科衛生士がていねいに説明。ドクターと歯科衛生士が二人三脚で、患者さんの歯をしっかりとガードしていきます。
STEP1.
メンテナンスルームは2階ですので、受付のあと2階にご案内します。
STEP2.
お待ちの間、”定期検診チェックシート”に記載していただき、最近のお口の状況を確認します。
STEP3.
チェックシートを参考に、担当衛生士が患者さんご自身からお口の状況を問診いたします。気になることがあったら、どんなことでも構いませんのでお話しください。
STEP4.
お口の中の確認と、気になるところがあればその部分を重点的に診ていきます。
STEP5.
歯ブラシが届いていないところ、うまく磨けていないところを説明します。虫歯等があればその場でご説明し、歯科医師がのちほど確認します。
STEP6.
歯垢や歯石が付いているところを中心に汚れを除去し、歯面を磨いていきます。
STEP7.
再度口腔衛生についてお話しさせていただいたあと、歯科医師がチェックします。その際に虫歯等があれば、次回から処置に入ります。特に問題がなければ、継続的な管理メンテナンス(通常3~4か月)に移ります。
当院では、お子さん専門の治療日を毎週水曜日に設けています。お子さんの定期検診も、毎週水曜に実施。お子さんがリラックスできるよう、院内の内装もお子さん向けに整えてお迎えしています。
乳歯が虫歯になると、そのあと生えてくる永久歯にまで影響を与えてしまいます。健康な永久歯を得るためには、乳幼児期からのメンテナンスが大切です。そのため、乳児のお子さんには2~3か月に一度の検診をお薦めしています。
PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」、つまりプロの手による歯のクリーニングです。最近では、虫歯や歯周病の予防に有効だと注目されるようになってきました。当院ではそのPMTCを保険診療で行っています。
毎日の歯みがきなどのケアだけでは、歯周ポケットや歯の溝にどうしても落としきれない汚れが溜まってしまいます。それを歯科医院で、専用の機器を使って落とすのがPMTCです。
当院はPMTCを保険診療で行っています。矯正装置の周囲の汚れが気になる方、ブリッジの隙間などの汚れが気になる方にもお薦めです。歯の表面のざらつきなども取れるので、お口の中をスッキリとさせたい方は、ぜひ一度お試しください。
PTMCはこんな方にお薦めです