できる限りの安心と安全をお届けしたいという思いから、大学病院並みの感染症対策を行っています。
歯科医院にはさまざまな患者さんが訪れます。中には肝炎やHIVなどの感染症をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、患者さんご本人も感染に気付いていない場合、歯科医院がそのすべても把握することは不可能です。
だからこそ重要になるのが感染症対策。唾液や血液が少しでも治療器具などに残っていたら、それを媒介して感染を広げてしまう恐れがあります。患者さんが触れる場所、治療に使う器具などを1回ごとに滅菌・消毒するのは、歯科医院の義務です。
どんな人でも、汚いところよりキレイな場所で働きたいと思うものではないでしょうか。それは歯科医院で働く歯科衛生士も同じ。感染対策が十分ではない歯科医院には、よいスタッフが集まらないのです。
当院では、歯科衛生士をはじめとした治療スタッフが気持ちよく働ける環境を目指して、感染対策を施しました。そのため、一般の歯科医院レベルではない大学病院並みの滅菌・消毒設備を導入。目には見えない部分に気を使っているからこそ、クオリティの高いスタッフが揃っていると自負しています。
患者さんが使う紙コップやエプロン、ドクターや歯科衛生士が使う手袋、注射針などは、1回の治療ごとに必ず使い捨てにしています。また通常の診療室以外に、インプラント治療のためのオペ室を完備。より安全で確実なインプラント治療に尽力しております。
まず、診療に使用したもので、細かい器具など通常の洗浄のみでは落としきれない細かい汚れを取るために超音波洗浄器にかけます。
使用済みのさまざまな診療器具と、超音波洗浄器で細かい汚れを取った器具をまとめます。
ジェットウォッシャーに入れ、洗浄開始。高水圧の水で、器具の表面だけでなく内部まで洗い流すことで、感染源となる血液や唾液などもきれいに除去し、素手で触っても安全なレベルにします。
器具を1本1本滅菌パックに封入します。基本セットもここでパックします。
パックした状態で、さらに高圧蒸気滅菌器にかけます。ここで、あらゆる細菌を確実に死滅させます。
歯を削る器具の本体は非常に複雑な構造をしているため、上記の滅菌器でなく専用の機器「DACユニバーサル」を使用し、洗浄滅菌を行います。
確実かつ安全に感染対策を行うために、当院ではさまざまな機器を導入しています。
いずれも一般の歯科医院としては最高級クラスの設備となっています。その一部をご紹介しましょう。
ミーレ ジェットウォッシャーは、歯科治療器具専用の洗浄・除菌システムです。高水圧の水で、器具の表面だけでなく内部まで洗い流すので、感染源となる血液や唾液などもきれいに除去。さらに、すすぎに熱水を使うことで、素手で触っても安全なレベルまで消毒できます。
ミーレ ジェットウォッシャーは、ドクターや歯科衛生士などスタッフにもうれしいシステム。内部にセットした器具を自動で洗浄してくれるので、洗浄するときに手や指を傷付けるというリスクがありません。だからスタッフも安心して器具を使うことができるのです。
高圧蒸気滅菌とは、真空の状態と蒸気で高圧力をかけた状態を何度も繰り返すことで、すべての細菌やウイルスを死滅させるシステムです。それを自動で行ってくれるのが高圧蒸気滅菌器。通称オートクレーブと呼ばれています。
高圧蒸気滅菌器は滅菌能力の高さからB、S、Nの3クラスに分かれています。一般的な歯科医院で使用されているのはクラスN。当院では最高級のクラスBを導入しています。
クラスBの高圧蒸気滅菌器は、ヨーロッパの規格で「あらゆる細菌を確実に死滅させられる」と認められています。確実な滅菌が求められるインプラント手術では、クラスBの高圧蒸気滅菌器が大活躍。患者さんに安心と安全をお届けします。
虫歯を削る器具本体の洗浄滅菌は先日報道でも取り上げられたように重要で、内部はもちろんのこと、外部も患者さんの口腔内に直接触れるため、高い滅菌処理が必須です。ただ、内部が非常に複雑で精密な構造をしているため、滅菌器のみでは内部の清掃に限界があり難しいのが現状でした。
それを解決してくれたのが、このDACユニバーサル(ドイツ・シロナ社)。これは自動洗浄滅菌器で、洗浄から滅菌までの一連の作業を正確かつわずか数十分で完了してくれます。これによりドリル本体の内部と外部の洗浄・滅菌が確実に可能となり、院内感染リスクの予防にもつながり、当院でも1日中大活躍しています。
毎分35㎥の空気清浄能力を持つ、本格的な業務用空気清浄装置。市販の置き型空気清浄機の7~10倍の空気清浄能力があります。花粉はもちろんのこと、インフルエンザウイルスやPM2.5まで吸い込み、清浄な空間を保つことができます。天井埋込型なので、お子さんが触る心配もなく安全です。