当院について

抜かない・削らない治療

できるだけ抜かない・削らない治療

本当の意味で患者さんのためになることを考えて、治療時間は多少長くなっても、できるだけ抜かない・削らない治療を行っています。

虫歯になってしまったら、歯科医院で治療するしかありません。虫歯の治療とは、虫歯菌に侵された部分を削り取るということ。つまり、治療すればするほど、持って生まれた天然の歯はすり減っていってしまうのです。

ただ、虫歯菌に侵された部分を完全に取り除いておかないと、詰め物や被せ物の下で虫歯が進行してしまうことになりかねません。そのため、少しでも健康な天然の歯を削らないように、拡大下での治療を心がけています。顕微鏡(マイクロスコープ)や高倍率の拡大鏡を使うのはそのためです。

当院では、できるだけ抜かない、削らない治療を心がけています。それは、持って生まれた天然の歯を少しでも多く残すことが、患者さんのためになると考えているからです。

一本でも多く天然の歯を残すためには治療時間がかかります

虫歯菌に侵された部分を確実に取り除くために、当院では必ず歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)か8倍以上の拡大鏡を使用して治療を行っています。
そのため、どうしても治療時間が長くなってしまうこともあります。丁寧に患部だけを除去することを歯科医師は心がけて治療に臨んでいます。

時間をかけてでも、健康な歯をなるべく傷つけないように治療することが、ご自身の歯を長く保つためには必要不可欠と考えています。顕微鏡下、拡大鏡下で治療する。これも患者さんの天然の歯をできるだけ残すためですのでご理解ください。

1回の治療でしっかり30分、長い場合には1時間の治療時間がかかります

当院の治療方針は、お口の中全体を1つの単位として診させていただくことです。

「銀歯がひとつ取れた」「はぐきから出血がある」「被せ物がゆれてる」等、初診時、来院されるのには理由があると思います。
その際その一部分だけを切り取って、そこだけ治療しても本当にそれのみが悪い原因であったのかと疑問がでます。

1本の歯、部分的なはぐきに問題がある場合、かみ合わせや他の歯、お口の環境に影響されている場合があります。たとえば『噛む』という動作ひとつをとっても歯だけでなく筋肉、靭帯などが相互作用して噛むにつながります。

『木を見て森をみず』ではないですが、何かちょっとした問題があった場合でも治療する際は、口腔全体を診る必要があると当院では考えています。特に何年も歯科にかかっていない方、30代を過ぎた方は自分では気づいていないところで病変が進行することとがあるので要注意です。

以上の理由から初診は検査をすることが多いのですが、検査後の状態や今後の治療方針を説明すると、どうしても1時間程度治療時間がかかることが多いです。もちろん、急性症状がある場合はそちらの処置を優先します。

これは、定期検診の場合も同じで3~4カ月ごとに来院される患者さんも、担当衛生士がそれまでの状態をお聞きしたあと、検査・スケーリング等の治療、そして治療後も説明をさせていただくので1時間程度かかります。

治療に関しては、治療チェアが3台で常勤ドクターが3人で担当制なので、毎回の治療に関しては、担当医が1人の患者さんに対して、つきっきりで通常30分、長くて1時間治療に当たります。

もちろん、同時に診ることもありますが、ほとんどは掛け持ちをすることなく治療に当たらせていただいています。
このように治療する時間を取らせていただくことで、術前・術後の治療説明や治療方針を担当ドクターからしっかりと丁寧に説明していくという流れを当院の基本方針としています。

根管治療を得意とする歯科医師が在籍

虫歯が進行して、神経が通っている歯の根管部分まで達していたときには、根管治療を行わなければなりません。
根管治療は日本では論文や保険請求回数から1年で1000万本以上が常に行われています。

当院は、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使って神経を残す治療や精密根管治療を行っています。他院で断られたような症例や抜歯と診断された歯でも、治療により救える可能性があります。

当院では治療チェアすべてにマイクロスコープを完備しており、保険治療でもマイクロスコープを使用します。

マイクロスコープを使ったから良いという訳ではもちろんありません。
ただ、使用することで見えることがたくさんあります。

また、その上で根管治療を中心に歯科医療を勉強している歯科医師も在籍しております。当法人の他の医院からも紹介で根管治療をしております。

以下の根管治療のページを参考にしていただければ幸いです。

マイクロエンドについてはこちら

オーダーメイド治療

一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療

治療を始める前に患者さんの口腔内を隅々まで検査。その検査データや口腔内写真やレントゲン写真などをモニターに表示しながら、現在のお口の中の状態を歯科医師がわかりやすく説明します。

その上で、適した治療方法も歯科医師がご提案いたします。保険診療でできること、自由診療でできること、等も説明いたします。治療方法などについてわからないこと、疑問に思っていることは遠慮なくご質問ください。そのため、カウンセリングにはたっぷりと時間を取ります。

じっくりと時間をかけてカウンセリング

治療を始める前に患者さんの口腔内を隅々まで検査。そのデータや口腔内写真、資料などをモニターに表示しながら、現在のお口の中の状態をわかりやすく説明します。これは保険内診療でも自費診療でも変わりません。

その上で、適した治療方法をご提案いたします。治療方法などについてわからないこと、疑問に思っていることは遠慮なくご質問ください。そのため、カウンセリングにはたっぷりと時間を取っています。

治療内容を選ぶのは患者さんご自身

治療方法や治療期間についてはドクターが説明しますが、決して押しつけるようなことはいたしません。
治療方法を選ぶのは患者さんご自身。満足のいく治療を受けるためには、患者さんご自身が納得して治療を受けることが大切だと思うからです。

また当院のカウンセリングは、治療がイメージしやすいようにと考えて、治療用のチェアで行っています。ですから、実際の治療に使われる器具や機器なども、実物をお見せすることができます。

定期検診でもしっかりとカウンセリング

治療がひと通り終わっても、歯に対するケアはそれで終わりではありません。いつまでも健康な毎日を送るためには、虫歯にならないよう予防することが大切です。当院では予防を重視した定期的な検診をお薦めしています。

もちろん、定期健診でも時間をかけてカウンセリング。定期検診のカウンセリングは、歯科衛生士が担当しています。歯やお口の中の状態など、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

当院の治療の流れ

メインテナンス

予防歯科

虫歯や歯周病にならないためには予防が大切。どんな年齢の患者さんにも検査データに基づいた検診やアドバイスを行っています。

日本では「歯医者は、歯が痛くなってから行けばよい」と思っている方が多いと言われています。
しかし、歯科医院は、虫歯や歯周病の治療だけをするところではありません。定期的に検診に来ていただくことで、虫歯や歯周病を未然に防げる可能性があると考えております。

痛くなってからでは、自分の健全な歯を削る等の対応をしなければならないことが多いです。最悪の場合は抜歯にも繋がってしまうこともあります。
定期検診・メインテナンスは1年に2~3回来院される方が多いです。歯科医院で定期的に歯のチェックをすることで、大きく削ることを防ぐことや、抜歯も防げる可能性があります。皆さんに常に健康なお口の状態でいられるように当院でも予防歯科に取り組んでいます。

担当歯科衛生士が歯周病検査に基づいてアドバイス

持って生まれた天然の歯を少しでも多く残すために、歯周病検査に基づくメインテナンスを実施しています。

メインテナンスを行う歯科衛生士は担当制です。担当歯科衛生士があなたのお口の中を継続的に把握することで健康的なお口の状態を維持していく。そんな皆様の健康のお手伝いができる歯科医院を目指しています。

定期検診ではどんなことをするの?

定期検診の際には、まず患者さんのお口の中の状態を詳しく検査。そのデータを元に、歯科衛生士がお口の状態をメインテナンスしていきます。担当する歯科衛生士は、患者さん一人ひとりの情報を把握。その方に合ったアドバイスができるようにしています。

また検査結果に基づいて、歯科衛生士がその人に合った歯ブラシや歯磨き剤を提案します。歯ブラシや歯磨き剤の使い方も歯科衛生士がていねいに説明します。歯科医師と歯科衛生士は二人三脚で、患者さんの歯をしっかりとガードしていきます。

メインテナンスの流れ

STEP1.
メインテナンスルームは2階ですので、受付のあと2階にご案内します。

STEP2.
2階にも待合室があるので、そちらで順番までお待ちいただくこともあります。

STEP3.
担当衛生士が患者さんご自身からお口の状況を問診いたします。気になることがあったら、どんなことでも構いませんのでお話しください。

STEP4.
お口の中の確認と、気になるところがあればその部分を重点的に診ていきます。

STEP5.
歯ブラシが届いていないところ、うまく磨けていないところを説明します。虫歯等があればその場でご説明し、歯科医師がのちほど確認します。

STEP6.
歯垢や歯石が付いているところを中心に汚れを除去し、歯面を磨いていきます。

STEP7.
再度口腔衛生についてお話しさせていただいたあと、歯科医師がチェックします。その際に虫歯等があれば、次回から処置に入ります。特に問題がなければ、継続的なメインテナンス(通常3~4か月)に移ります。

【当院のおもな予防歯科メニュー】保険診療で行うPMTC

PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」、つまりプロの手による歯のクリーニングです。最近では、虫歯や歯周病の予防に有効だと注目されるようになってきました。
毎日の歯みがきなどのケアだけでは、歯周ポケットや歯の溝にどうしても落としきれない汚れが溜まってしまいます。それを歯科医院で、専用の機器を使って落とすのがPMTCです。

矯正治療中の方にもお薦めです

矯正装置の周囲の汚れが気になる方、ブリッジの隙間などの汚れが気になる方にもお薦めです。歯の表面のざらつきなども取れるので、お口の中をスッキリとさせたい方は、ぜひ一度お試しください。

PTMCはこんな方にお薦めです

  • 虫歯や歯周病を予防したい
  • お口の中をスッキリさせたい
  • 矯正装置の周囲の汚れが気になる
  • ブリッジや被せ物の周囲の汚れが気になる
  • 歯の隙間や歯周ポケットの汚れが気になる
  • 歯の表面のざらつきが気になる

万全の感染対策

万全の感染対策

当院では現在の状況になる前の開院した当初から感染対策には取り組んでおります。理事長が第2種滅菌技士を取得したのは6年前。当院の感染対策がネットに取り上げられたこともあります。開院してからも常にアップデートして感染対策に取り組んでおります。

できる限りの安心と安全をお届けしたいという思いから、大学病院並みの感染症対策を行っています。

歯科医院にはさまざまな患者さんが訪れます。中には肝炎やHIVなどの感染症をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、患者さんご本人も感染に気付いていない場合、歯科医院がそのすべても把握することは不可能です。

だからこそ重要になるのが感染症対策。唾液や血液が少しでも治療器具などに残っていたら、それを媒介して感染を広げてしまう恐れがあります。患者さんが触れる場所、治療に使う器具などを1回ごとに滅菌・消毒するのは、歯科医院の義務です。

感染対策がされていなければスタッフも集まらない

どんな人でも、汚いところよりキレイな場所で働きたいと思うものではないでしょうか。それは歯科医院で働く歯科衛生士も同じ。感染対策が十分ではない歯科医院には、よいスタッフが集まらないのです。

当院では、歯科衛生士をはじめとした治療スタッフが気持ちよく働ける環境を目指して、感染対策を施しました。そのため、一般の歯科医院レベルではない大学病院並みの滅菌・消毒設備を導入。目には見えない部分に気を使っているからこそ、クオリティの高いスタッフが揃っていると自負しています。

注射針などの使い捨てを徹底

患者さんが使う紙コップやエプロン、ドクターや歯科衛生士が使う手袋、注射針などは、1回の治療ごとに必ず使い捨てにしています。また通常の診療室以外に、インプラント治療のためのオペ室を完備。より安全で確実なインプラント治療に尽力しております。

滅菌の流れ

STEP1.
まず、診療に使用したもので、細かい器具など通常の洗浄のみでは落としきれない細かい汚れを取るために超音波洗浄器にかけます。

STEP2.
使用済みのさまざまな診療器具と、超音波洗浄器で細かい汚れを取った器具をまとめます。

STEP3.
ジェットウォッシャーに入れ、洗浄開始。高水圧の水で、器具の表面だけでなく内部まで洗い流すことで、感染源となる血液や唾液などもきれいに除去し、素手で触っても安全なレベルにします。

STEP4.
器具を1本1本滅菌バッグに封入します。

STEP5.
バッグした状態で、さらに高圧蒸気滅菌器にかけます。ここで、あらゆる細菌を確実に死滅させます。

STEP6.
歯を削る器具の本体は非常に複雑な構造をしているため、2つの機器を使用して、洗浄・滅菌・注油をしていきます。

感染対策に大活躍する機器

確実かつ安全に感染対策を行うために、当院ではさまざまな機器を導入しています。
いずれも一般の歯科医院としては最高級クラスの設備となっています。その一部をご紹介しましょう。

ミーレ ジェットウォッシャー

ミーレ ジェットウォッシャーは、歯科治療器具専用の洗浄・除菌システムです。高水圧の水で、器具の表面だけでなく内部まで洗い流すので、感染源となる血液や唾液などもきれいに除去。さらに、すすぎに熱水を使うことで、素手で触っても安全なレベルまで消毒できます。

ミーレ ジェットウォッシャーは、ドクターや歯科衛生士などスタッフにもうれしいシステム。内部にセットした器具を自動で洗浄してくれるので、洗浄するときに手や指を傷付けるというリスクがありません。だからスタッフも安心して器具を使うことができるのです。

高圧蒸気滅菌器(クラスB)

高圧蒸気滅菌とは、真空の状態と蒸気で高圧力をかけた状態を何度も繰り返すことで、すべての細菌やウイルスを死滅させるシステムです。それを自動で行ってくれるのが高圧蒸気滅菌器。通称オートクレーブと呼ばれています。

高圧蒸気滅菌器は滅菌能力の高さからB、S、Nの3クラスに分かれています。一般的な歯科医院で使用されているのはクラスN。当院では最高級のクラスBを導入しています。

クラスBの高圧蒸気滅菌器は、ヨーロッパの規格で「あらゆる細菌を確実に死滅させられる」と認められています。確実な滅菌が求められるインプラント手術では、クラスBの高圧蒸気滅菌器が大活躍。患者さんに安心と安全をお届けします。

エアロシステム

毎分35㎥の空気清浄能力を持つ、本格的な業務用空気清浄装置。市販の置き型空気清浄機の7~10倍の空気清浄能力があります。花粉はもちろんのこと、インフルエンザウイルスやPM2.5まで吸い込み、清浄な空間を保つことができます。天井埋込型なので、お子さんが触る心配もなく安全です。

ハイレベルな治療体制

都心の大規模病院並みの設備

さまざまな専門分野の歯科医師を揃え、ハイクオリティな技術を提供。各ドクターがその実力を発揮できるように、都心の大規模病院並みのハイレベルな設備を整えています。

ひとくちに歯科医師と言っても、それぞれが専門分野を持っているもの。その分野は、根管治療、歯周病、補綴(ほてつ)、インプラント、矯正など多岐にわたります。しかし一般の歯科医院では、1人の歯科医師がすべての分野を手がけなければならないことがあります。

歯科医師である以上どの分野の治療も可能ですが、やはりクオリティの高い治療を受けるには、専門の歯科医師にかかるのが一番。そこで当院では、専門分野の違うドクターを在籍させ、どんな症例にも対応できるようにしました。

院内研修会や外部講習会でレベルアップ

もちろん現状に満足することなく、今以上によりよい歯科医療が提供できるようスタッフ全員で研鑽しております。
歯科医師はもちろんのこと、歯科衛生士、歯科助手等のアシスタントスタッフと共に院内勉強会、症例検討会を定期的に行っています。

内容は、患者さんの症例や学術的なこと、ブラッシングや歯ブラシの選択についてなど多岐にわたっていますが、日々進化していく歯科医療において、常に新しいものを取り入れ、それを患者さんに還元できたらと考えています。また外部の講習会にも、歯科医師だけでなく、歯科衛生士やアシスタントスタッフも積極的に参加しています。

ハイクオリティな治療を支える機材や設備

「弘法筆を選ばず」とは言いますが、歯科医療においてはどんなに優れたドクターでも、機材や設備の揃っていないところではその真の実力を発揮することはできません。当院ではドクターが最大限の力を出せるよう、最先端の設備を常に整えるようにしています。

オペ室

通常の診療室がインプラント手術などの際にはオペ室になるように設計してあります。2D、3D画像を同時に見ることができ、安全な環境で確実な手術ができるよう、オペ中の滅菌対策にも万全の配慮をしています。

歯科用CT

開院当時から歯科用CTを導入済み。

コンピュータを使って撮影データを処理することで、お口の中の断層写真を見ることができます。
以前は、大きな病院に行かなければお口の中の断層写真を撮ることができませんでした。今は開業医院にも広く普及してきており、なかなか診断がつかなかったような症例でも、正確に状態を把握できます。

8倍のサージテル

サージテルとは、治療のときにドクターが使う拡大鏡のこと。細かい治療を行うときにはもちろん、当院でのすべての治療においてサージテルは欠かせません。

双眼鏡や望遠鏡を考えてもらえばわかると思いますが、倍率が上がればそれだけ対象が大きくはっきりと見えます。8倍のサージテルならお口の中の込み入った部分まではっきり見えるので、不必要な部分を削ったり傷付けたりすることなく、余裕を持った確実な施術ができます。

歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)

全国でも導入率が10%程度と言われる歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)。当院では5台の歯科用チェアに4台のマイクロスコープを設置しています。

それに加え、相模原市では初となる2名の日本顕微鏡歯科学会認定医が在籍。歯科治療にマイクロスコープを当たり前に使用します。

相模原市初となる日本顕微鏡歯科学会認定衛生士も在籍しており、マイクロスコープを使用した歯科医療を衛生士も行うことができます。

カウンセリングへのこだわり

診査と診断を大切に、自身のお口の中の状態を分かってもらうこと。

普段見ることがないお口の中の状態を把握してもらうために、写真を必ず撮らせてもらいます。鏡では見ることが出来ない奥歯の様子等も、その写真を使用することでより深く状態を説明することできます。

また当院では、歯科用チェア5台中、4台に顕微鏡が設置してあるので、肉眼では見えない拡大画像も記録することが出来、見せることもできます。 当院では、マイクロスコープを歯科医師だけでなく、歯科衛生士も使用しています。

この顕微鏡を使用した治療は、今までの歯科治療とは違ったこともできるのですが、詳細はこちらのページでご確認ください。

詰め物1つ外れただけでも診療計画をしっかりと立てます。

診査・診断が終われば治療に入っていくのですが、治療する際には、どんなに小さなむし歯しかなくても治療計画を立てます。治療計画とは、治療していくための地図を描くということです。

ただ、詰め物が外れたからといってその部位だけを治療すればいいということは意外と少ないです。特に歯医者さんに何年も通っていなかったのであれば尚更です。

安易に治療をしてしまったばかりに結果として治療が長くなってしまえば意味がありません。
そのため、患者さん毎に治療計画を立て、それを患者さんご自身にも分かってもらえるような説明も行います。

もちろん、治療が多い場合は、大まかな流れを最初に説明して、その治療ごとに細かい説明をしていきます。途中で計画変更があった場合も必ず患者さんに説明します。

歯科医師と歯科衛生士がタッグを組んで診ていきます

全体の治療計画は担当歯科医師が一番把握するのですが、当院では、歯周病治療から予防治療については担当衛生士が中心となり、歯科医師と共に口内環境の改善に努めます。

治療が終わってからが歯科衛生士の見せ所になりますが、その後のケアの仕方をはじめ、個々にあったお口の管理を担当衛生士がこちらも丁寧に説明していきます。

担当の歯科医師と歯科衛生士が責任を持って患者さんに向き合っています。

お口の状態を口腔内写真と顕微鏡を用いて診断

普段見ることがないお口の中の状態を把握してもらうために、写真を必ず撮らせてもらいます。鏡では見ることが出来ない奥歯の様子等も、その写真を使用することでより深く状態を説明することでき、衛生士はその上ポイントになる部分を画像に手書きで書き込み、記録にも残していきます。

当院では、診療チェア5台中、4台に顕微鏡が設置してあるので、肉眼では見えない拡大画像も記録することが出来、見せることができます。

当院では、歯科医師だけでなく、歯科衛生士も使用しています。

このように見え方が違うので、細かいむし歯等見逃すことが少なくなります。

この顕微鏡を使用した治療は、今までの歯科治療とは違ったこともできるのですが、詳細はこちらのページでご確認ください。

セカンドオピニオンを積極的に受け入れています

他院で治療されていて、わからないことがあったり、他の意見も聞いてみたいという方がいらっしゃったら、気軽に当院に受診してください。

十人歯科医師がいたら治療方針はそれぞれ違います。正解がコレというものがあるわけではないのと、歯は削ってしまえば戻ることはありません。

治療の途中でも構わないので、何か疑問があれば、一度来院して頂ければ、当院の見方でお話しすることができると思います。