根管治療

根管治療とは

歯内療法(歯の内部の治療)の目的は根尖性歯周炎の治療と予防です。

生活歯髄療法(健康な神経を出来る限り残す方法)、根管治療(感染した根管の内部を注意深く清掃し、 再度の感染を防ぐために根の中に詰め物をする方法)、外科的歯内療法(通常行われる根管治療では対処できない場合に選択される方法)に大別されます。
根管治療は歯科治療の中でも日常的行われて、根管内の細菌感染により根尖性歯周炎が起きた場合に必要になります。従って細菌を減らす事、治療後に細菌が再度侵入しにくい状態を築く事で治癒に導き長期的に維持する事が出来ます。

しかし細菌は目で見えるものではありません。そのため細菌に対するコントロールをしっかりと行い治療コンセプトを忠実に守る事が非常に重要になってきます。

根管治療を成功させるために~ラバーダムとは~

根管治療の大事なことは、根管内の細菌をなるべく減らすことです。
お口の中は常在菌といってたくさんの菌がいます。そのため、唾液が治療中の根管内に入ってしまうと、いくら治療しても意味の無いことになってしまいます。

その為治療中外部からの細菌侵入に対する処置として『ラバーダム防湿』を行います。

ゴムのシートを用いてお口を覆い治療する歯だけを出すことで、唾液が歯の中に入らず治療することが出来ます。

外部から細菌が入ることを防ぐだけでなく、根管内を消毒するための薬液がお口の中に漏れることも防ぐことができます。
根管治療は初回が大事です。

治療中に細菌が入ってしまうと、根管内の感染が広がり再治療が必要になることがあります。そのリスクを少しでも下げるためにラバーダム防湿は当院では必要であると考えています。

根管治療と顕微鏡

根管治療は歯の中の細い管を治療する細かな治療です。肉眼では精密な治療を行うことは困難です。

感覚で治療をして治る事はなく、見えるものしか治せないのです。
そのため歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用する事で術野を拡大し、盲目的ではなく可視化し確実な処置ができます。

しかし顕微鏡を自分の目の様に扱えるようになるにはトレーニングを積む必要があります。
日本歯内療法学会では専門医資格の条件に顕微鏡の使用が義務付けられています。

当院では自由診療の根管治療も行っています。1回の処置ごとに60〜90分治療時間を取る事で何度も通院し治療する事を減らし、歯科用顕微鏡やCBCT、特殊な材料、道具等を使って精密な歯内療法を行っています。

自由診療の根管治療

我が国の根尖性歯周炎(歯の根の先に起きた炎症や膿)の罹患率は先進国の中でも非常に高い事が分かっています。

抜歯をすると義歯、ブリッジ、インプラントなどにより修復する事になりますが、天然の歯に勝るものはありません。

なるべく神経を残したい、出来るだけ歯を長持ちさせたい、また治療した歯がずっと痛い、膿が出ているなどの症状を正しく診査・診断を行いコンセプトを持った歯内療法を行う事でこのような症状に対して高い確率で治癒に導く事が出来ます。

根管治療の難易度が高い理由

見えない細菌との戦い

根管内部に存在する肉眼では見る事の出来ない細菌を減らし無菌化する事は非常に困難です。

根管の複雑な構造

根管内はとても複雑で、とても細く湾曲していたり、無数に枝分かれしています。その為細菌を歯の内部隅々まで取り除くのは困難です。

診断の難しさ

痛み等の原因は多岐にわたります。中には歯が原因でないものも存在し診断が難しい事が多々あります。
原因がはっきりせず治療を始めても治る事はないので何よりも大事になってきます。

使用する機材

技術の進歩によりCT、顕微鏡等が歯科治療に導入され始めています。
治療の質を大きく上げる事に貢献している反面、使いこなせるようになる為には時間がかかる上に、高額な為導入している病院は少ないのが現状です。

当院では常時4台の顕微鏡が稼働しています。

歯内療法に使用される道具も日々進化しています。
ラバーダム防湿は根管治療の成功率を上げるために必要不可欠と当院では考え、基本的には全症例に対して行っております。しかし、日本ではなかなか広まっていないのが現状です。

治療不可能な場合もある

残念ながら根管が縦に割れている場合、長期的に維持することは非常に困難な為抜歯になる事が多いです。

根管治療後の修復処置の重要性

根管治療終了後は被せ物にて修復し咬めるようにしていきますが、適合の悪い等質の低い被せ物を入れてしまうと再び細菌が侵入し根尖性歯周炎が再発し根管治療からやり直しになってしまいます。

復処置も根管治療と同様にしっかりと時間をかけ質の良い被せ物により咬み合わせを回復していくことが大切です。

精密な治療を行う為には、治療時間を確保し治療回数を少なくする必要があり、ご自身の歯を残し長期的に維持する為には、しっかりと時間をかけて質の高い治療、道具、材料を用いた歯内療法・修復治療が望ましいと考えています。

ただ、日本の保険制度のルールの中では全ての症例においてそれを行うことが難しい現状にあります。
当院ではこのことを踏まえ、患者様にとっての最良の方法を担当歯科医師が患者様と話し合い、治療方針を決めております。

このページがご覧になっている患者様のお悩み解決に少しでも役に立てれば幸いです。

根管治療の動画

MTA生活歯髄療法

初回根管治療

再根管治療

再根管治療2