妊娠初期から出産までの計画的な口腔内メンテナンスを提供します。
女性は妊娠することで、ホルモンバランスが崩れたり、体調にも変化を生じたりすることが多いです。その中で、妊婦さんになることで歯科と大きく関わってくるのは、妊娠性歯肉炎です。これが重症化することで重度の歯周病を発症すると、早産や低体重児出産のリスクが高くなると言われています。ただし、妊婦さんのお口の環境が良好になることで、産まれた赤ちゃんのお口の環境を整えることにつながるとも言われています。
このように、妊婦さんのお口の環境改善・歯科治療の重要性はわかっているのですが、どうしても自分のことは後回しになってしまったり、体調の変化で歯科に通いづらかったり、歯科医師に相談しづらい状況が多くみられます。
当院にもともとかかっている患者さんは、そのまま移行していきます。ただ、妊婦さんに関しては、妊婦用の健康調査票の記入をしてもらい、まず状態を把握するところから始めます。
治療をする上で、まずはじめに一番大切なことは、”妊婦さんも歯科治療が可能である”ということです。もちろん、治療時期や治療体位、麻酔薬などを考慮する必要はありますが、治療は可能です。ただ、レントゲンも問題ないと言われていますが、当院では妊娠中は本当に必要でない限りはレントゲン撮影をしない方針です。
通常どおり検査をしたあとに、担当衛生士がその方に合わせた口腔衛生指導をしていきます。歯周病にならないためのブラッシング指導等を中心に行います。