2025黒川塾①

2025.04.28

こんにちは🌞歯科衛生士の鈴木です。

先日は今年入社した歯科衛生士向けの院内セミナーに参加しました。

外部講師の黒川さんに講義していただきました。

今回は私たち歯科衛生士が行う検査について学びました。

 

皆さんは歯ぐきの検査をしたことがありますか?

先端にメモリが付いた「プローブ」と呼ばれる器具を歯と歯ぐきの間に差し込み、深さを測定します。

 

 

健康な状態は歯と歯ぐきが付着しています。

この付着が、歯を支える歯槽骨という骨を守る、バリアの機能をしているのです。

健康な状態であれば、プローブは3ミリ程度挿入でき、出血はありません。

私たちがプローブを使って行う検査では、主にバリアがあるかどうかを確認しています👀

他にも色々な検査を行い、患者さんがどうしていくのが良いのかを伝えていくのが私たち歯科衛生士の役割です。

 

そのためにまず私自身の理解を深め、患者さんにわかりやすい言葉で説明することが重要だと感じました。

新年度になり環境が変わった方もいらっしゃると思いますが、頑張りましょう🌸