「難治性根管処置に対応するマイクロサ―ジェリー1day 京都コース」

2025.09.11

こんにちは!院長の新井です。

まだまだ暑い日が続きますね。

早く過ごしやすい気候になってほしいです。

 

 

先日「難治性根管処置に対応するマイクロサ―ジェリー1day 京都コース」

というセミナーを受講してきました。

講師は歯内療法専門医の吉岡隆知先生で、根管治療のスペシャリストの先生です。

 

 

ラバーダムをしてマイクロスコープを用いて根管治療を行っても、

炎症が取りきれないケースがあります。

そんな時は再度根管治療を行うこともありますが、

外科的に治療対応を行うこともあります。

 

今回はその外科対応に当たる歯根端切除術という、

処置方法を学んできました。

 

実習で用いたのは、吉岡先生がデザインした臨床に近い緻密な模型です。

実際の歯のように歯の模型にも根管や歯根膜、病変があり、歯肉の切開から行える仕様となっていました。

 

 

マイクロスコープも1人1台使えて実習できたので、とてもやりがいがありました。

拡大された視野での処置をモニターで講師の先生に確認しながら見ていただけたので、

術式だけでなくマイクロスコープの角度や位置の設定なども非常に勉強になりました。

まだまだ実習では触りきれていない模型の中の歯があるので、

実際の症例を想定してこれからも練習をしていこうと思っています。

このセミナーもそうですが、常に練習を重ね、日々の臨床に生かしていけるように頑張りたいと思います。